- 電気工事で解決 >
- 災害に強いアイテム
災害時でもノイズなしでテレビを見る方法
大きな災害が起きた場合、テレビのニュースの情報が大変重要です。しかし災害の程度・種類によっては停電でテレビが見られなくなることもあります。そのような場合でもテレビを視聴できる方法がありますので見ていきましょう。
災害に強いワンセグテレビ

皆さんがお手持ちのスマホやケータイで、ワンセグ放送を視聴することができます。「スマホやケータイの小さな画面でテレビを見るのは…」と思っている人もいるかもしれませんが、災害で停電して自宅のテレビが見られなくなった場合にこのワンセグ放送は重宝します。大きな災害の場合、回線がパンクして電話やメールができなくなることもよくあります。しかしワンセグの場合、電話やメールと違って一方通行の通信なので、災害時でも問題なく使用できることも多いです。
実際に使用している人の声
予備のバッテリーがあれば心配ありません(32歳/男性)
私はスマホをよく使用するので、外出時にはモバイルバッテリーを持ち歩いています。震災で身動きが取れなくなった時に、スマホのワンセグでニュースを見て最新情報をチェックしました。私は太陽光で発電できるタイプのモバイルバッテリーを持ち歩いていたので、停電で電力が使えなかった時でも長時間ワンセグで情報をチェックしていました。それ以来もしもの時に備えて、あまりスマホを使わないだろうなという時でもモバイルバッテリーは持ち歩くようにしていますね。
災害情報などもリアルタイムで知ることができます(25歳/女性)
震災の時に、電話もメールも一切使うことができなくなったので、一瞬「どうしよう」と思いました。でもスマホにはデータ放送のついていることを思い出して、アクセスしてみました。データ放送には、最新の災害情報や交通情報などが書かれていたので何が起きているのか、帰宅するにはどうすればいいのかなどのチェックができました。夏場は急に大雨の降るゲリラ豪雨がよくありますよね。ワンセグのデータ放送を利用すれば、気象庁の警報なども逐一チェックできるので早めに対処できて便利ですね。